更新履歴
- 2017年7月17日 更新 【イラスト/InDesign】いんでちゃん
- 2017年7月17日 更新 【InDesign】フレームグリッドとテキストフレームの「フレーム内マージン」
- 2017年7月17日 更新 【InDesign】上付き/下付きを文字スタイルで設定するときに
- 2017年7月17日 更新 【Illustrator/アピアランス/雑記】もしかしてあのゲームのロゴって①
- 2017年7月17日 更新 【Illustrator】ラスター画像を使ってスマートフォンアプリ風アイコンを作る(A)
【InDesign】「拡大/縮小」に関わるショートカット
公開日:2014年8月13日 最終更新日:2017年7月17日
文字やオブジェクトのサイズを素早く変更することは、作業のスピードアップを考えると避けて通れません。
そこで、「拡大/縮小」に関するショートカットをまとめました。これらのショートカットで、マウス操作を少なくした、テキストやオブジェクトの拡大縮小ができます。
▼クリックすると大きい画像が開きます
【生活】ルーを使わないカレーライス
公開日:2014年8月7日 最終更新日:2017年7月17日
最近カレーを作るのにハマっておりまして…
カレーは大好きですが、市販のカレールーは結構脂肪分が多いので、たくさん食べるのはちょっとカロリーが…という場合には、ルーを使わないカレーを作ります。
【Illustrator】アウトライン表示でも配置した画像を確認する
公開日:2014年8月6日 最終更新日:2017年7月17日
アウトライン表示にすると、配置した画像は枠線以外見えなくなります。
配置した画像を表示したい場合は、[ファイル]メニューの[ドキュメント設定]を使います。
【InDesign】フレームの選択可能な領域
公開日:2014年8月1日 最終更新日:2014年8月5日
[割り当てなし]になっているフレームと、テキストフレームまたはグラフィックフレームでは、選択可能な領域が異なります。 [割り当てなし]では境界線をクリックしないとフレームが選択状態になりませんが、テキストフレームまたはグ […]
【DTPの勉強会 第14回】「いまさらきけないシリーズ・Acrobat & Bridge」に行きました(爻の編)
公開日:2014年7月31日 最終更新日:2017年7月17日
【DTPの勉強会 第14回】「いまさらきけないシリーズ・Acrobat & Bridge」に行きました(漸の篇)からの続き
徹底攻略Acrobat Pro・その3 〜注釈ツールの使い方とTips(スピーカー:あさうすさん)
あさうすさんによる、Acrobatの校正用機能「注釈ツール」についてのセッションです。
前職では、内校はPDFでまわしていたので、注釈ツールはかなり使っていました(今はすっかりごぶさたです…)
[注釈]ツールは、ソフト上でPDFに注釈を書くので、朱を入れる時の使い勝手は手書きとは異なります。fdfファイルを使った朱入れ部分のみの共有、修正すべきテキストを含めることができる…など、PC作業ならではの利点があります。
【DTPの勉強会 第14回】「いまさらきけないシリーズ・Acrobat & Bridge」に行きました(漸の篇)
公開日:2014年7月31日 最終更新日:2017年7月17日
2014年7月27日に「御茶ノ水ソラシティ」で開催された「DTPの勉強会 第14回」に行ってきました。今回のテーマは「いまさらきけないシリーズ・Acrobat & Bridge」。作ったデータや出力に使うデータの検証に欠かせないAcrobatと、制作作業の強力な手助けとなるBridgeについてのセミナーでした。
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換
公開日:2014年7月25日 最終更新日:2017年7月17日
特定の文字を一括でアンカー付きオブジェクトにしたいときは、[検索と置換]を使います。
まず、オブジェクトを選択し、コピーします。この操作で、オブジェクトがクリップボードに入った状態になります。