トップページ » Illustrator » 【Illustrator】10倍ラクするIllustrator仕事術
公開日:2012年4月17日 最終更新日:2013年3月10日
前の職場の仕事と比べると、Illustratorを使用する仕事がかなり増えました。正直苦手意識のあったこのソフト(特にテキストまわり。下線を引くのに云々…。文字に囲みケイが一つのオブジェクトで作れない云々…など)ですが、使用頻度が増える以上苦手だ何だとも言ってられません。日々のちょっとしたことの時間を短くできるコツは…? というわけで、買いました「10倍ラクするIllustrator仕事術」。(購入自体は2月中旬)
とても役に立つ本です。私のイラレ苦手意識の中心でもあった「文字に囲みケイが一つのオブジェクトで作れない」を解消できるノウハウが載っていますし、「アピアランス」「グラフィックスタイル」を有効に使う術、ドキュメントデフォルトの設定など、細かいことだけれど、知っていると非常に助かる技術が盛りだくさんです。実践してみると、以前より修正にかかる時間も減りました。赤字が多い場合にも、かなり時間を短縮できます。(それだけ私の今までの使い方がちょっと××だったとも言えますが)
修正しやすいデータというのは、「構造が整理されている」とほぼイコールです。
例を挙げると、「オブジェクトの数を極力減らす」「階層関係を出来る限り明確にする」「必要のないレイヤーは消す」「レイヤー名を、そこに何があるのかわかるように付ける」「データサイズが軽い」でしょうか。他にもたくさんあると思います。初めに、少し面倒でもレイヤー名、アピアランス、スウォッチ等の設定を作り込んでおけば、その後の修正も楽になります。
Illustratorも、「選択→オブジェクト」や「サブレイヤー」、「アートボード」を有効活用すれば、inDesignに負けないくらい整理されたデータを作ることができる気がします。データの作り方に関しても、考えを広げることができました。はじめてIllustratorを触る方も、この本のエッセンスを知っておくだけで、その後の仕事、上達の手助けになると思います。
書籍へのリンクは下記のイメージから。
【Illustrator】塗りブラシツールなどのブラシサイズを素早く変更するショートカット 22169 views
【InDesign/Illustrator/グレースケール画像】なぜ色がつかない? 10268 views
【InDesign】オブジェクトの位置をササッと入れ替える操作 9038 views
【InDesign】ベースライングリッド/カスタムベースライングリッドを設定 8475 views
【InDesign】InDesignタグを使うときの覚え書き 7444 views
【InDesign/Illustrator】配置したグレースケールpsdファイルも着色できるが、いくつか注意が必要 6932 views
【Illustrator/InDesign】それぞれの[パスファインダー]パネルでできること、できないこと 6914 views
【DTP】分版プレビューをする方法まとめ2014年版 6823 views
【InDesign/CEP】InDesignの画像書き出しは結構優秀。画像/スニペット書き出しエクステンション「assetterEX」 6710 views
【InDesign】「拡大/縮小」に関わるショートカット 6426 views
【Illustrator/Acrobat】マルチアートボードから、まとめてpng/jpgで保存する方法あれこれ 6410 views
【Illustrator】通常のレイヤーとサブレイヤーでは、オブジェクトのロック/表示の挙動が異なる 6057 views
【Illustrator】[段組設定]を使った長方形の分割→結合→再分割 6009 views
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 5908 views
ツイート