トップページ » Mac » 【Mac OS X】Mountain Lionにしました&現在の環境
公開日:2014年7月12日 最終更新日:2017年7月17日
Adobe CC 2014に対応するために、自宅MacのOSを10.6から10.8にしました。とはいえインストールしているAdobeソフトは現在CS6が最新ですが、これを機に、環境を見直すことにしました。
新しく導入したものは以下の8つです。
・USキーボードテンキー付き br> ・KeyRemap4MacBook br> ・Copy br> ・Box Sync br> ・Alfred(基本機能は無料で使用可能。機能拡張は有料) br> ・Bartender(約1580円) br> ・Air Keyboard(300円。タブレット端末、Mac双方にインストールの必要あり) br> ・DeskConnect(無料。iPad、Mac双方にインストールの必要あり)
普段は、FlexScan EV2336W-ZにMacBook Pro(Early2011)をつないで使用しています。
先日、JISキーボードを壊してしまったので、「JIS/US」双方に慣れる意味も含めてUSキーボードに変更しました。USキーボードだと「かな/英数」のキーがないので、「KeyRemap4Macbook」を導入しました。
メニューバーのアイコンをクリックして、[Preferences…]からダイアログを表示します。
必要な設定は、[Change Key]タブの[for Japanese]→「左右のコマンドキーを英数/かなとして扱う」のプルダウンを選択し、[コマンドキーの動作を優先モード](こちらはコマンドキーをショートカットで頻繁に使う場合)または[英数/かなキーの動作を優先モード]にチェックを入れて、完了です。
command+Qを2回押さないとアプリケーションが終了しないように設定もできます。うっかり操作の防止に。
10.8にしたことで「Copy」や「Box Cynk」などのフォルダ同期式アプリケーションが有効になりました。
ひきづつき、「TabLauncher」を使っています。各アプリケーションのフォルダ分け、および起動中アプリケーションのタブを作成できるので、Dockの代わりとして使用できます。その場合、Dockは最小にして、「右側に表示」「自動的に隠す」にします。
関連記事→【Mac OS X】Dock要らずになる!? ランチャーアプリ「Tab Launcher」
さらに、今回は「Alfred」を追加しました。これは、「入力ウインドウに起動したいアプリケーション名を入力(一部で可)」→「enterキーを押す」の手順で該当のものを起動できるランチャーです。キーボードから手を離さずに別アプリを起動できる優れものです。
10.8にした関係で、「ユーザー名」「通知センター」がメニューバーに表示されるようになりました。そして先述のKeyRemap4MacbookやAlfredなどのおかげで、かなりメニューバーのアイコンが増えてしまいました。
大きめのモニタにつないで使っているときは気になりませんが、プロジェクター等につないでデモやプレゼンをするときは、InDesignやIllustratorのメニューにかかりそうになることもあり、「Bartender」でまとめました。
▲設定画面
▲メニューバーのアイコンは、「…」に格納される
試験的に導入しているのが、iPadなどのタブレット端末をWi-Fiでつないで、InDesignやIllustratorを操作するとき左手デバイスとして使える「target=”_blank”>Air Keyboard」です。このユーティリティは、タブレット端末をキーボードとして操作できるのももちろんですが、アプリケーションに対応したショートカットボタンが作成できるのが便利です。
▲InDesignで使うことを想定して作成したキーボード
「target=”_blank”>DeskConnect」は、iOS端末←→Mac間で画像やURL、ウェブページをやりとりできるツールです。例えば、「ブログ記事を書くときに、iPadのスクリーンショットが要る」といった場合に重宝します。この記事を書くときにも使っています。
【Illustrator】塗りブラシツールなどのブラシサイズを素早く変更するショートカット 22897 views
【InDesign/Illustrator/グレースケール画像】なぜ色がつかない? 10639 views
【InDesign】オブジェクトの位置をササッと入れ替える操作 9365 views
【InDesign】ベースライングリッド/カスタムベースライングリッドを設定 8795 views
【InDesign】InDesignタグを使うときの覚え書き 7696 views
【Illustrator/InDesign】それぞれの[パスファインダー]パネルでできること、できないこと 7330 views
【InDesign/Illustrator】配置したグレースケールpsdファイルも着色できるが、いくつか注意が必要 7326 views
【InDesign/CEP】InDesignの画像書き出しは結構優秀。画像/スニペット書き出しエクステンション「assetterEX」 7164 views
InDesign、Illustrator、Acrobatそれぞれの分版プレビュー方法 7065 views
【Illustrator/Acrobat】マルチアートボードから、まとめてpng/jpgで保存する方法あれこれ 6775 views
【InDesign】「拡大/縮小」に関わるショートカット 6659 views
【Illustrator】通常のレイヤーとサブレイヤーでは、オブジェクトのロック/表示の挙動が異なる 6310 views
【Illustrator】[段組設定]を使った長方形の分割→結合→再分割 6228 views
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 6126 views
ツイート