トップページ » Photoshop » 【Photoshop/イラスト/覚書】目イキング2017春
公開日:2017年4月22日 最終更新日:2017年7月17日
前回版は見本を見ながら&あーでもないこーでもないとやりながらだったので1時間近くかかっていましたが、ようやく15分程度までシェイプアップできました。
[ベタ塗り]レイヤーについて/[ベタ塗り]レイヤーは作ったらマスクにcommand+i
1.ベース色/2.瞳の上半分/3.境目の色/4.ハイライト
5.虹彩1/6.色を加える/7.虹彩2/8.周辺の線を色変え
[ベタ塗り]レイヤーを新規作成したら、まずはマスクを[command+i]で白から黒に反転すると、画面外もマスクが黒くなるので移動しても画面外の色は出てきません。 [ベタ塗り]レイヤーは、塗りつぶし調整レイヤーのひとつで、全体に色が置かれ、レイヤーマスクで表示する箇所、しない箇所を決めるものです。
レイヤーマスクが白い部分は色が表示され、黒い部分は表示されません。
構造上、「1レイヤーに1色」になるため、これを多用するとレイヤー数は増えてしまいますが、「不透明度の影響を受けていないカラー値を拾いやすい」「色は数値で管理できる」などのメリットがあります。
[ベタ塗り]レイヤーは、新規作成時のレイヤーマスクは「白」になっているため、前面を色で塗りつぶされた状態です。
マスクを「黒」で塗りつぶして色を非表示にしてから作業をしたいところですが、塗りつぶしの場合は現在のキャンバス全体を塗りつぶすので、マスクを移動すると画面外の見えなくていい色が出てきてしまいます。
[ベタ塗り]レイヤーを新規作成したら、まずはマスクを[command+i]で白から黒に反転すると、画面外もマスクが黒くなるので移動しても画面外の色は出てきません。
yamo74さんのブログで、より詳しい解説がされています。
薄い色を塗ります。
「1.」のレイヤーを複製して、ベース色の色相を保ったまま「ほぼ黒」まで明度の値を下げ、瞳の下半分を筆圧で不透明度をコントロールするように設定した[ソフト円ブラシ]で、境目にぼかしが入るようにグラデーションをつけて消します。
「1.」と「2.」のレイヤーの間に[ベタ塗り]レイヤーを作成し、ベース色と同じくらいの色相で濃い色に設定して、暗い部分と明るい部分の境目を塗ります。
一番上に、カラーを白に設定した[ベタ塗り]レイヤーを作成し、ハイライト部分を塗ります。
「2.」のレイヤーの上に、「3.」と同じカラーに設定した[ベタ塗り]レイヤーを作成し、明暗の境目より少し上、瞳の外寄りに細かく、少しだけ塗ります(①)。
①のレイヤーの上に、ベース色と同じカラーに設定した[ベタ塗り]レイヤーを作成し、①よりも瞳の中心よりに塗りを加えます(②)。
他の色(例では黄緑色)に設定した[ベタ塗り]レイヤーで、目立たない程度に色を加えます。髪の毛の色がうっすら映っている感じに。
「6.」のレイヤーの上に、ベース色より彩度が高く、明度が低い色の[ベタ塗り]レイヤーを2枚作成します。下のレイヤーは薄くソフト円ブラシで、上のレイヤーはハード円ブラシで下より明るくなるように塗ります。
瞳の周辺の線画の色を一部変更して目は完成です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。お疲れ様でした。
【Illustrator】塗りブラシツールなどのブラシサイズを素早く変更するショートカット 23750 views
【InDesign/Illustrator/グレースケール画像】なぜ色がつかない? 11211 views
【InDesign】オブジェクトの位置をササッと入れ替える操作 9807 views
【InDesign】ベースライングリッド/カスタムベースライングリッドを設定 9241 views
【InDesign】InDesignタグを使うときの覚え書き 8078 views
【Illustrator/InDesign】それぞれの[パスファインダー]パネルでできること、できないこと 7883 views
【InDesign/Illustrator】配置したグレースケールpsdファイルも着色できるが、いくつか注意が必要 7823 views
【InDesign/CEP】InDesignの画像書き出しは結構優秀。画像/スニペット書き出しエクステンション「assetterEX」 7715 views
【Illustrator/Acrobat】マルチアートボードから、まとめてpng/jpgで保存する方法あれこれ 7546 views
InDesign、Illustrator、Acrobatそれぞれの分版プレビュー方法 7365 views
【InDesign】「拡大/縮小」に関わるショートカット 7029 views
【Illustrator】通常のレイヤーとサブレイヤーでは、オブジェクトのロック/表示の挙動が異なる 6593 views
【Illustrator】[段組設定]を使った長方形の分割→結合→再分割 6471 views
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 6403 views
ツイート