トップページ » InDesign » 【InDesign】先頭文字スタイル習得に役立つ(かもしれない)イメージ
公開日:2015年1月29日 最終更新日:2017年7月17日
目次や索引を作る時に便利な「先頭文字スタイル」ですが、「含む」と「区切る」などはじめはどうしてもとっつきづらいものです。先頭文字スタイルは段落の頭から順に処理され、「区切る」は対象の前に、「含む」は対象の後に区切りを設け、2つめ以降の処理は「区切りの後」から開始されます。
「私の場合は」と前置きになりますが、どう覚えたかを書きます。ざっくりと「動くもの(使用する文字スタイル)」と「遮るものの位置(含むと区切る)」として考えるとわかりやすいように思います。例えば、対象の文字を「トンネル」、使う文字スタイルを「車」、[含む]と[区切る]はトンネルの入り口か出口のどちらかに看板が置かれている状態のイメージです。
作例では、節のタイトルは太字、タブのリーダーにはピリオドを使って、ベースラインシフトを上げたスタイルを当たるようにしています。
この作例でまず対象になる文字はタブです。文字スタイル「目次_lv3太い」が1「タブ」で「区切る」となっています。「目次_lv3太い」という名前の車で、最初にある「タブ」というトンネルの入口まで進むわけです。
「区切る」となっているので、指定の文字の手前まで「目次_lv3太字」という車は進みます。
次は「目次_lv3リーダー」で1、「文字」を「含む」となっています。トンネルの入口で「目次_lv3リーダー」という車に乗り換えて、「タブ(文字)」というトンネルを進みます。対象は1文字なので、トンネルの出口まで「目次_lv3リーダー」で進みます。
最後は「なし」で1、「文章」を「含む」となっています。トンネルを抜けたらそこで「なし」という車に乗り換え、「ページ数(文章)」というトンネルを進んで、処理は完了となります。
【Illustrator】塗りブラシツールなどのブラシサイズを素早く変更するショートカット 22168 views
【InDesign/Illustrator/グレースケール画像】なぜ色がつかない? 10268 views
【InDesign】オブジェクトの位置をササッと入れ替える操作 9038 views
【InDesign】ベースライングリッド/カスタムベースライングリッドを設定 8475 views
【InDesign】InDesignタグを使うときの覚え書き 7444 views
【InDesign/Illustrator】配置したグレースケールpsdファイルも着色できるが、いくつか注意が必要 6932 views
【Illustrator/InDesign】それぞれの[パスファインダー]パネルでできること、できないこと 6914 views
【DTP】分版プレビューをする方法まとめ2014年版 6823 views
【InDesign/CEP】InDesignの画像書き出しは結構優秀。画像/スニペット書き出しエクステンション「assetterEX」 6710 views
【InDesign】「拡大/縮小」に関わるショートカット 6426 views
【Illustrator/Acrobat】マルチアートボードから、まとめてpng/jpgで保存する方法あれこれ 6408 views
【Illustrator】通常のレイヤーとサブレイヤーでは、オブジェクトのロック/表示の挙動が異なる 6057 views
【Illustrator】[段組設定]を使った長方形の分割→結合→再分割 6009 views
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 5908 views
ツイート