トップページ » Mac » 【Mac OS X】QuickTime Playerでスクリーンキャストを保存
公開日:2013年3月20日 最終更新日:2019年2月23日
まず、[ファイル]から、[新規画面を収録]を選択します。[新規ムービーを収録]にすると、PCに内蔵されているカメラ等のデバイスで録画しますので、操作画面のキャプチャは録ることができません。
[画面収録]の真ん中の赤いボタンをクリックすると、画面中央にテキストが出てきます。
画面をクリックした場合は全体を録画、ドラッグして範囲指定して録画もできます。
画面の収録を停止したい時は、メニューバーに表示される停止ボタンをクリックします。
操作画面を再生して、余分な画面(例えば録画開始直後とか停止直前とか)があるときは、メニューバーの[編集]から、[トリム]を選択します。
画面下部に再生から停止までを表したバーが表示されます。黄色いフレームを動かして、再生開始部分と停止部分を調整できます。
調整が終了したら、[トリム]をクリック。
録画したスクリーンキャストの解像度を変更して書き出したい場合は、[ファイル]メニューの[書き出し]から、任意の解像度を選択します。
ただし.movではアップロードできないWebサービスもあるので、mp4が必要な場合はiMovieなどの他動画ソフトを使わないといけません。
【Illustrator】塗りブラシツールなどのブラシサイズを素早く変更するショートカット 22895 views
【InDesign/Illustrator/グレースケール画像】なぜ色がつかない? 10639 views
【InDesign】オブジェクトの位置をササッと入れ替える操作 9365 views
【InDesign】ベースライングリッド/カスタムベースライングリッドを設定 8795 views
【InDesign】InDesignタグを使うときの覚え書き 7696 views
【Illustrator/InDesign】それぞれの[パスファインダー]パネルでできること、できないこと 7328 views
【InDesign/Illustrator】配置したグレースケールpsdファイルも着色できるが、いくつか注意が必要 7326 views
【InDesign/CEP】InDesignの画像書き出しは結構優秀。画像/スニペット書き出しエクステンション「assetterEX」 7164 views
InDesign、Illustrator、Acrobatそれぞれの分版プレビュー方法 7063 views
【Illustrator/Acrobat】マルチアートボードから、まとめてpng/jpgで保存する方法あれこれ 6775 views
【InDesign】「拡大/縮小」に関わるショートカット 6659 views
【Illustrator】通常のレイヤーとサブレイヤーでは、オブジェクトのロック/表示の挙動が異なる 6309 views
【Illustrator】[段組設定]を使った長方形の分割→結合→再分割 6228 views
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 6126 views
ツイート