トップページ » ユーティリティ » 【CustomBlocker】pixiv作品ページの数字を非表示にする
公開日:2018年5月5日 最終更新日:2020年5月23日
2019年4月、TwitterのUIが変更された関係で、CustomBlockerではフィルタリングがしにくくなっています。Twitterに限っては、設定できる項目はある程度限られるものの、「おだやかTwitter」を使ったほうがスムーズでしょう。
CustomBlockerは、他のサイトでも細かくフィルタリングできるのが利点なので、本エントリでは例として、pixivの各作品の数値を非表示にする方法を書いていきます。
1.[Chromeウェブストア]にアクセスして、CustomBlockerを検索します。
2.[Chromeに追加]ボタンをクリック。[追加しますか?]のアラートが表示されるので、[拡張機能を追加]ボタンをクリック。
3.内容にフィルタをかけたいURLにアクセスします。CustomBlockerを有効にしていれば、Chromeのツールバーに「ろうと」のアイコンが表示されています。
それをクリックすると、ルール作成のポップアップが表示されるので、[ルールを新規作成]ボタンをクリックします。
4. ルール名を任意に設定したら、[対象サイト]のURLに、[正規表現で指定]にチェックした上で、[www.pixiv.net/artworks/[0-9]+]を入力。
[隠す要素]にはラジオボタンの[CSS]を選択し、[DD]と入力※。
[条件]の[無条件で隠す]を選択し、保存します。
※[0-9]+は、「数字の1回以上の繰り返し」の意味を持つ正規表現。これを設定することで。[www.pixiv.net/artworks/000]でも[www.pixiv.net/artworks/99999999]でもマッチする。
再度ページを読み込むと、各作品の数値は表示されなくなります。ただし、フィルタはURLを読み込んでから適用されるため、非表示になるまでは少々のタイムラグがあります。管理画面の表示をかえるわけではないので、自身の作品における数値はそこで確認ということで。
非表示にしたあとはこんな具合の表示になります(なお下記画像をクリックすると該当作品のページにアクセスします)。
【Illustrator】塗りブラシツールなどのブラシサイズを素早く変更するショートカット 23749 views
【InDesign/Illustrator/グレースケール画像】なぜ色がつかない? 11211 views
【InDesign】オブジェクトの位置をササッと入れ替える操作 9807 views
【InDesign】ベースライングリッド/カスタムベースライングリッドを設定 9241 views
【InDesign】InDesignタグを使うときの覚え書き 8078 views
【Illustrator/InDesign】それぞれの[パスファインダー]パネルでできること、できないこと 7883 views
【InDesign/Illustrator】配置したグレースケールpsdファイルも着色できるが、いくつか注意が必要 7823 views
【InDesign/CEP】InDesignの画像書き出しは結構優秀。画像/スニペット書き出しエクステンション「assetterEX」 7715 views
【Illustrator/Acrobat】マルチアートボードから、まとめてpng/jpgで保存する方法あれこれ 7546 views
InDesign、Illustrator、Acrobatそれぞれの分版プレビュー方法 7365 views
【InDesign】「拡大/縮小」に関わるショートカット 7028 views
【Illustrator】通常のレイヤーとサブレイヤーでは、オブジェクトのロック/表示の挙動が異なる 6593 views
【Illustrator】[段組設定]を使った長方形の分割→結合→再分割 6471 views
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 6403 views
ツイート