トップページ » Illustrator » 【Illustrator】ラスター画像を使ってスマートフォンアプリ風アイコンを作る(A)
公開日:2012年11月6日 最終更新日:2017年7月17日
まず、512px×512pxの画像を用意します。(正方形であればピクセル数は任意で)
①写真を配置して、コントロールパネルの「マスク」をクリックします。
②クリッピングパスになっているオブジェクトを選択し、「効果→スタイライズ→角を丸くする」で任意の数値を入力。アイコンを角丸にしない場合は、この工程はスキップします。
③「アピアランス」パネルで、オブジェクトが「グループ」と表示されている状態から、効果を重ねていきます。
まず、「ドロップシャドウ」で影をつけます。数値はお好みで。
④光沢とする塗りを作ります。「アピアランス」パレットの「新規塗りを追加」を選択します。
④-1 この状態では、塗りが属性として存在しているだけで、見た目には出てきません。そこで、「新規効果を追加」から「形状に変換→角丸長方形(②の工程をスキップしている場合は長方形)」を選択します。すると、「塗り」属性に設定している色が現れます。
④-2 角丸を、アイコンの光沢になるように設定します。「新規効果を追加」「ワープ→下弦」、「パスの変形→変形」を使います。また、4.1で作成した角丸のサイズ調整、グラデーションの調整も行ないます。
これで出来上がりです。リンクされている画像を変更すれば、お気に入りの画像をアプリアイコン風にできます。
【Illustrator】塗りブラシツールなどのブラシサイズを素早く変更するショートカット 22148 views
【InDesign/Illustrator/グレースケール画像】なぜ色がつかない? 10256 views
【InDesign】オブジェクトの位置をササッと入れ替える操作 9033 views
【InDesign】ベースライングリッド/カスタムベースライングリッドを設定 8470 views
【InDesign】InDesignタグを使うときの覚え書き 7439 views
【InDesign/Illustrator】配置したグレースケールpsdファイルも着色できるが、いくつか注意が必要 6923 views
【Illustrator/InDesign】それぞれの[パスファインダー]パネルでできること、できないこと 6906 views
【DTP】分版プレビューをする方法まとめ2014年版 6817 views
【InDesign/CEP】InDesignの画像書き出しは結構優秀。画像/スニペット書き出しエクステンション「assetterEX」 6701 views
【InDesign】「拡大/縮小」に関わるショートカット 6413 views
【Illustrator/Acrobat】マルチアートボードから、まとめてpng/jpgで保存する方法あれこれ 6401 views
【Illustrator】通常のレイヤーとサブレイヤーでは、オブジェクトのロック/表示の挙動が異なる 6053 views
【Illustrator】[段組設定]を使った長方形の分割→結合→再分割 6006 views
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 5903 views
ツイート