トップページ » InDesign » 【InDesign】後から変更すると危険な環境設定
公開日:2014年7月19日 最終更新日:2017年7月17日
前の記事「【InDesign】環境設定を自分仕様にするスクリプト」に関連して、後から変更すると危険な環境設定について注記します。
これらの環境設定を後から変更し、気づかないまま作業を進めれば、事故になることは想像に難くありません。
この項目には、「上付き文字」「下付き文字」「スモールキャップス」の設定があります。
ドキュメント中で上付き文字などを設定した箇所は、ここで設定している数値によってサイズ、位置が決定されています。そのため、ここを後から変更すると、「上付き文字」「下付き文字」「スモールキャップス」を設定した箇所の文字サイズが変わってしまいます。
この項目を後から変更するのは特に危険です。チェックボックス式の設定項目ではないためです。変更前の数値をメモしておくもしくは自分で覚えておかないと、元に戻せなくなります。
[テキストの回り込み]には、[オブジェクトの次にテキストを均等配置][次の行に合わせる][テキストの背面にあるオブジェクトを無視]の3つのオプションがあります。
[オブジェクトの次にテキストを均等配置]は、テキストの段落設定が[左/上揃え][右/下揃え]の場合、回り込みの設定をしたオブジェクトに接するテキストが「均等配置になるか(オンの場合)」「段落の設定を優先するか(オフの場合)」を指定するものです
[次の行に合わせる]はチェックありの場合、回り込みを設定したオブジェクトの後にあるテキストの行送りが保持されます。チェックなしにするとこの行送りが外れ、見た目が変わってしまいます。
[テキストの背面にあるオブジェクトを無視]にチェックしておくと、テキストが回り込みを設定したオブジェクトより前面にある場合、そのテキストに対しては回り込みをかけません。一方チェックなしにしておくと、常にテキストは回り込んでしまいます。
[文字組み互換モード]には、[CIDベースの文字組みを使用][縦組み中の欧文に垂直・水平比率を適用する方向を切り替える][縦組み中で引用符を回転(CS6からのオプション)]の3つのオプションがあります。
これらも、チェックの有無で結果が異なってしまいます。
以上、後から変更すると怖い環境設定でした。
【Illustrator】塗りブラシツールなどのブラシサイズを素早く変更するショートカット 22168 views
【InDesign/Illustrator/グレースケール画像】なぜ色がつかない? 10268 views
【InDesign】オブジェクトの位置をササッと入れ替える操作 9038 views
【InDesign】ベースライングリッド/カスタムベースライングリッドを設定 8475 views
【InDesign】InDesignタグを使うときの覚え書き 7444 views
【InDesign/Illustrator】配置したグレースケールpsdファイルも着色できるが、いくつか注意が必要 6931 views
【Illustrator/InDesign】それぞれの[パスファインダー]パネルでできること、できないこと 6914 views
【DTP】分版プレビューをする方法まとめ2014年版 6823 views
【InDesign/CEP】InDesignの画像書き出しは結構優秀。画像/スニペット書き出しエクステンション「assetterEX」 6710 views
【InDesign】「拡大/縮小」に関わるショートカット 6426 views
【Illustrator/Acrobat】マルチアートボードから、まとめてpng/jpgで保存する方法あれこれ 6408 views
【Illustrator】通常のレイヤーとサブレイヤーでは、オブジェクトのロック/表示の挙動が異なる 6057 views
【Illustrator】[段組設定]を使った長方形の分割→結合→再分割 6009 views
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 5908 views
ツイート