【InDesign】技術書典5にてXD、Illustrator、InDesignを取り扱うAdobeアンソロジー本を頒布します
公開日:2018年10月1日
2018年10月8日(月、祝)に行なわれる技術書典5「う45 Taz Books」にて、Adobeアンソロジー本を頒布します。
茶生さんのAdobe XD「プロトタイプの作成~共有」、tazさんのIllustrator「シンプルな形状からイラストを作成」、InDesign「アンカー付きオブジェクトを使い倒す」の3本で構成され、その中で私はInDesign「アンカー付きオブジェクトを使い倒す」を寄稿しています(あとは表紙イラストなどデザイン全般を)。
【InDesign】グループオブジェクトと「オブジェクトスタイル」の怪しい関係
公開日:2015年8月28日 最終更新日:2019年1月11日
タイトルは「怪しい~」となってますが、全然怪しくありません。グループオブジェクトにオブジェクトスタイルを適用したとき、そのグループ内にすでにオブジェクトスタイルが適用されているものがあった場合、グループ内の方はオブジェクトスタイルが外れてしまう…ではどうしようか? というエントリーです。
PCアプリ書籍など、スクリーンショットを解説する際には、下記のような図を作ります。
説明文、引き出し線などの「ひとつひとつ設定していては面倒」なパーツで構成されています。Macのスクリーンショットでは、影を付け直すステップが必要になる場合もあります。これらのパーツを効率よくつくるために[オブジェクトスタイル]を使っています。
【InDesign】横組み:ページ全体にかかるオブジェクトをアンカー付きオブジェクトで本文に挿入する
公開日:2015年2月23日 最終更新日:2017年7月17日
ページ全体に配置されたオブジェクト、たとえばイラストなどをテキストの増減に連動する方法について考えました。
[テキストの回り込み]のみ
ページ全体にかかるオブジェクトの場合はそれ自体で1ページ使うので、[テキストの回り込み]でもさほど面倒ではなく、[オブジェクトを挟んで回りこむ]か[次の段へ送る]を該当オブジェクトに設定しておけばOKです。
【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換
公開日:2014年7月25日 最終更新日:2017年7月17日
特定の文字を一括でアンカー付きオブジェクトにしたいときは、[検索と置換]を使います。
まず、オブジェクトを選択し、コピーします。この操作で、オブジェクトがクリップボードに入った状態になります。